ゴルフのグリップの握り方で、特に右手の親指と人差し指でつくる部分。
「Vの字」なんて言い方をします。
この2本の指でつくるVの字の形、トッププロでも微妙に違っています。
右手グリップの形は大きく3つのタイプに分かれます。
右手グリップの握り方、あなたはどんなふうに握っていますか?
自分のゴルフスイングの細かいディテールまでこだわるのならば、自分のスイングのタイプに合った握り方が見えてきます。
親指と人差し指を閉めているタイプ
親指と、人差し指の付け根から下の部分がくっついた握り方。いわゆる、「指を閉める」スタイルです。
指を締めて握るメリットとデメリット
指を締めて握るグリップのメリットとして考えられることは、
シャフトが押さえられる
シャフトの上部を二本の指で締めているので、上からの押さえが効きます。
これは、スイングによる遠心力によって起こる「ハンドアップ」を抑える効果があります。
また、通常よりハンドファーストにインパクトするときや、大きなターフを取るようなパンチショットをするような場合には、この2本の指が閉まっていたほうが、効果的でしょう。
どちらかといえば、手でクラブを積極的に操作していこうという思考がうかがえます。
私が憧れた世代だと青木功選手のイメージです。
このグリップは、ベーシックな握り方ですので、デメリットを探すのは、無理矢理な感がありますが、敢えてあげるならば、親指と人差し指を締めているので、右手にチカラが入ってしまう可能性があります。
人によっては、スイング中にクラブの行きたい方向を右手のチカラで変えている事にもなります。
それはヘッドスピードにブレーキをかけてしまっているとも言えます。
親指と人差し指が離れているタイプ
人差し指はピストルの引き金に引っ掛けた形になっていますが、親指は、人差し指につけずに、自分から見て、シャフトの左側にずれています。
Vの字が大きく開いた握り方です。
思い出されるのは、私の世代だと、
- ジャック・ニクラス選手
- 尾崎将司選手
- 倉本昌弘選手
親指と人差し指を離したグリップのメリットとデメリット
この握り方は、右手に仕事をさせないことを目的にしています。
右腕を使っても、右手は鈍感に使う。
右手は中指と薬指がだけが握っている感じです。
メリットは、右手の余計な動きを抑えられることです。
ボディターンのチカラで生まれる遠心力でヘッドが動いている途中で、右手の力でフェースをスクエアにアジャストしているのだとしたら、天才でも無い限り、毎ショット、真っ直ぐ飛ばすことはできません。
この握り方をしている選手は、グリップは、腕とクラブの単なる繋ぎ目という意識で握っていると考えられます。
握るというよりも、「添える」または「引っかける」感じでしょうか。
ジャンボ尾崎選手は、右手のパワーは意識しつつも、右手のグリップ部分はチカラが入らないように工夫しています。
親指をシャフトの真上に置くスタイル
まるで、パターをグリップする時のように、右手の親指をグリップの真上に置くスタイル。
パター以外のクラブでこの握り方を意識してやっている選手は、ほとんどいないと思いますが、宮里藍選手は、これに近い握り方をしています。
最近の傾向なのでしょうか?宮里藍選手に限らず、石川遼選手、松山英樹選手も、右手親指が、真上とは言えないまでも、ずいぶんとグリップの真上に近い形になっています。
そして、この3人とも、人差し指がピストルの引き金を引く形になっていません。人差し指が中指と薬指に近い。
松山英樹選手などは、フィニッシュで右手がぐー握りになっています。
古いゴルファーに憧れた世代から見ると、これはかっこよくない握り方なのですが…。
長尺や大型ヘッド時代の影響なのでしょうか?
トム・ワトソンやグレッグ・ノーマンに憧れた世代からすると、右手の人差し指は、中指から少し離れていて、ピストル型になっていて欲しいのですが…。
私の頭が古いのでしょうね。
追記)
片山晋呉プロが、御自分のYouTubeチャンネルを開設されました。
その中でのレッスン動画の中で、
私が、良い形と考えていた、右手グリップの人差し指を中指から離してトリガーのように握る形を
思いっきり不定されていました。
ガーン!
やっぱ、ダメなのか?!
どうやら、右手人差し指は、中指につけて、自然に握るのが、現在の主流のようです。